そもそもアッシュってなに?アッシュ系ってなんなの?
僕は、、アシスタント時代からふと疑問に思ってたことがあった、、、
「今日はアッシュ系にしました〜」
「良い感じのアッシュですね!」
「くすんでますね!」
とか
たくさん、色んな仕上がりを見てて
ほんとディスるとかじゃなくて、ふとした疑問だったが、、、
僕から見たら
そのアッシュ
なんかほとんど茶色にしか見えなかった
これはほんと、ただ素朴な疑問だった
アッシュ系にしてくださいってよく聞くけど
そもそもアッシュ系ってなんなの?
アッシュってなに?
ってその当時思って
とりあえず今の時代ほんと便利で
調べようと思い
とりあえずググってみたら
アッシュ=灰、灰色
なるほど。
じゃあ
灰色ってなんだ?
またググると
白と黒の中間の色、ねずみ色って書いてあった
ねずみ色って、、
いやいや、
やっぱりアッシュは
茶色じゃないんだ!
ってその当時思った。
そりゃアッシュ系は幅広くて、がっつりアッシュなのも、あれば、ナチュラルなブラウンよりのアッシュもあったりする、ほんと幅広いと思う、、、
まぁシンプルに言うと
髪の毛の赤みを取り除くのがアッシュなのかな、、って僕は思う、、でもこれは人それぞれ考えがあって、正解はないですよね、、、だから面白いんですけど。
そこで当時の僕は
ちょっと訳ありで講習にいける状況でもなかったので、、
灰色って今現在取り寄せてるカラー剤でどう配合したら作り出せるのかを
自分の髪の毛をブリーチして、、
ひたすら自分で配合を考えて
カラーしてました
色んなオリジナル調合して
この色とこの色混ぜたらこうなる、とか
この色とこの色混ぜたらこうなっちゃったとか
ベースがこの色の場合はこれを混ぜようとか、
正直
失敗もけっこうした、、、
でも失敗するとその配合二度としないって思えるから良い経験になりますよね、しかも自分の髪の毛なんでなんとかごまかせるし
そして、材料係も担当してるから色んな情報や足りない色味なども少しずつ取り寄せたりもした、、
そして
だんだん
灰色っぽくなってきた、、
やっぱり
これがアッシュだろ、、、
ってちょっと疑問が解消された、、、
もちろんブリーチ毛ででるアッシュ感と
ブリーチ毛じゃないアッシュ感は色みがかわってくるが
ブリーチ毛じゃなくてもオリジナル配合すれば赤みはとれる。
昨日も新規指名のお客様に
「こんなにアッシュになったの初めてです!私の髪の毛でもアッシュになれるんですね!今までオレンジとか茶色にしかならなかったのに!」
って言っていただいて
よかった〜ってなにより安心しました。元々髪の毛が自分は赤いからアッシュ系にならないって、もう自覚して諦めてもしかしたらそれをコンプレックスに思ってる方もなかにはいるかもしれない、、、それでスキルの問題でアッシュに今までなってなかった方とか正直まじで可哀想だなって思います。
いや、大丈夫です
アッシュ系になります!!
でもベースの状態によって、最終地点のビジュアルによっては、やり方は色々変わってきます!だからほんと、カウンセリングと、ベースの髪色に対していかに臨機応変に対応できるか、知識と経験が必要だなって思います、、
これからももっと場数を踏んでお悩みな方達救えるようにもっと勉強していきます、、
って感じで、、、
髪色の赤みが気になる方、オレンジになっちゃう方
アッシュ系にしたい方
今までアッシュにならなかった方
(最近の冬バージョンのアッシュ系)
是非ご相談してください〜
大船でできますよ〜
カラーリングのスタイルのっけてます〜
これからもバシバシ載っけ続けるんでフォロー気軽にお願いします〜^ ^
0コメント